スポンサードリンク
スイーツデコの販売!自分にあった方法でお小遣い稼ぎ
スポンサードリンク
当ブログでもスイーツデコに関して色々情報を発信してきましたが、
今回はスイーツデコの販売までの流れについてざっくりまとめてみます。
販売に関しては今までもピックアップしているので、
参考記事もあわせてご紹介します☆彡
スイーツデコを販売するために作品を作ってみる
まずは販売するものがなければ始まらない。
販売するためのスイーツデコを作ります。
今回は販売の流れに関しての記事なので、作れている前提で話を進めます。
作品を作り終えたら次は作品の価格設定。
お小遣い稼ぎたい!くらいの気持ちがあるのであれば、
商品価格については慎重に決めてみてください。
高すぎると売れないし、安すぎると割に合わなくなります。
そのため、作品の完成度はもちろんのこと、
原価やかかった時間なども考慮して決めると◎。
スイーツデコの販売方法を決める
次に販売方法をどうするのか?を決めていきます。
販売方法は主に3つ。
■単発になるけど対面方法で購入者の意見が聞ける、イベント参加。
■継続的に作品を作れる人にオススメ、レンタルボックス。
■家にいながらお手軽に販売できる、ハンドメイドマーケット。
参考:知らないとヤバい!ハンドメイドマーケットの仕組みとは?
どれも長所短所があります。
自分のライフスタイルや住んでいる場所、
何が目的で売りたいのか?などを考慮する必要して決めてください。
ちなみに、どの販売方法にするにせよ、
一度購入者側にまわって使い心地を調べてみるといいです。
購入するときにどこに気をつけたのか、どこが気になったのか。
そういう点が購入率に大きく関わってきます。
スポンサードリンク
販売方法を決めたら販売するために必要なものを揃える
販売方法を決めたら、次に販売するために必要なものを準備します。
具体的に説明をすると、
イベント販売の場合は什器や当日に必要な雑貨、小銭など。
レンタルボックスの場合は、借りたスペースをレイアウトするための什器。
ハンドメイドマーケットなら、作品を発送するための梱包材。
などなど。
それぞれの状況に合わせて必要なものを準備します。
また、これは人によって必要かどうか分かれるのですが、
作品などにタグなどつけて売る場合はそれも用意します。
タグやラッピングをする利点としては、
見た目がよくなる、ブランド力があがる点。
販売に至る道としては、ざっとこんな感じです。
あとは販売がスタートしてからの試行錯誤や継続が問題になってきます。
いかがでしょうか?
流れを確認してみたあとに、不安な点があったら参考記事を読んでみてください。
そこで更に疑問が出た場合はお気軽に問い合わせしてみてください♪
スポンサードリンク